こんにちは!小松です!
今日は昨日のピーカンと違い、雨に降られたりな1日です。
竹富〜黒島離島方面へと行ってきました。

竹富の南の砂地で癒され〜。

今年はスカシテンジクダイの群れてる根が多い気がします。

フィコカリスシムランスは大きいサイズと

小さいサイズと。可愛いですね。

フタイロハナゴイはやっぱり目立ってました。

黒島の地形は冬ぶりですかね。
大量のノコギリダイ。

ハナゴンベにはフラれました。

AOW講習で使ったTG6。今日もカメラをレンタルされました。
自分で撮った方がその生き物をじっくり見るので横文字でも覚えられますよ!笑

夏でもウミウシは多い黒島。アデヤカミノウミウシです。

ヒトスジギンポなど動かない被写体を狙うと撮りやすいですよ。

デバスズメダイは産卵中?

ベンケイハゼはこんなに大きくなるんだってぐらい太かったなぁ。新発見です。

シャイなミナミハコフグでした。
今日もありがとうございました〜。
コメント