小松です。
本日は朝からカラッとしたスタートです。
1本目『名蔵ロコロック』

名蔵湾はサンゴも魚も多く、ワイドもマクロも楽しめる海です。
この特徴的なハマサンゴには「キンギョハナダイ」や「ミノカサゴ」がたくさん群れています。
この付近には、エダサンゴの群生があり様々な魚が生息しています。

外部ストロボを使えばさらに発色が良くなるとおもます。
写真はワイドライトを気持ちばかりつけています。

「ミカドチョウチョウウオ」はサンゴをつついて食事中。
そーっと寄ってるつもりですが、華麗にかわされます。根気が必要。
2本目『崎枝ビッグアーチ』
アーチの写真はいつも撮るので、キンメモドキが群れるまでお預けしました。
なので、小さい生き物探しです。

アーチの中にはアオギハゼが群れています。
この写真は1cmないぐらいの幼魚です。
大人は

ヒレが開くとほんとに綺麗でスルーできない子ですが、
ガイド中な手前、夢中になるわけもいかずこれで断念。
ハゼはヒレを開いた状態(ディスプレイ)がとても綺麗な魚。
何気なく撮るんではなく、瞬間を狙うと面白いですよ。

「センテンイロウミウシ」はピントが甘過ぎたので、ぼんやりと雰囲気が伝わればいいかなと。
ピント合わせは基本ですが、意味があって外せばピンボケもいい気がします。
これは狙ったわけではないですが、、、

「イセエビ?」の仲間ですかね。大きく育って欲しいです。
3本目『石崎マンタシティ』
今日はエントリーからしっかりと見れました。

1枚のマンタがずーっとホバリングしてくれました。

この悠々とした姿を見られる自然と環境に感謝ですね。
ありがとうございました。
コメント