小松です。
夏っぽさを感じ本格的な忙しさを感じ始めましたが、緊急事態宣言がまたしても延長ですね。。
抑えるところをしっかり抑えて、対策しながら営業するしかないですね、、
今日の1本目は『大崎ミノカサゴ宮殿』
「ミノカサゴ」も見所ですが、群れる「ハナゴイ」や「キンギョハナダイ」も魅力ですが
マクロの面白いポイントです。

「チゴベニハゼ」穴の中や岩の裏側なんかによくついてます。
コンデジでボカしたように撮るためTG4の顕微鏡モードで撮ってます。
一眼レフカメラほどのボケはないですが、少し工夫すると一眼レフカメラのような非日常感が出ますよ。

「オドリハゼ」は大崎エリア多くみられますが、非常に警戒心が高くゆっくり近づくことをお勧めします。
2本目『石崎マンタシティ』
またしてもマンタに会えませんでしたが、小さな生き物に癒されに。

淡い白色がとても綺麗なイソギンチャク。少し露出を高くし飛ばし気味で。
これも顕微鏡モードでかなり接近してます。

夏ですが探せば見つかるウミウシ。
マンタが来ない時のネタになり助かっております。「ハラックサウミウシ」2mmくらいです。
今日も素敵な生き物にあえて幸せでした。
ありがとうございます。
コメント