こんにちは。小松です。
強い強い東風に悩まされる1日でした、、。
寒くても穏やかであってほしいと切に願います。
1本目『竹富西スカパラ』
東風から逃げるようにまずは藻場で遊びます。
浅い砂地のポイントで生き物探し。
かわいいサンゴタツ。

一生懸命隠れていましたが見つけてしまえばこちらのもの。
シャッターたくさんきらしていただきました。ありがとう。

ホシテンス幼魚は長いツノをふりふり。
大人になるとなくなっちゃうんですよ。

キリンミノカサゴ幼魚。サンゴの隙間からじっとこちらを覗いていました。きゅんです。
楽しい藻場徘徊でした。
2本目『黒島仲本ケーブ』
久しぶりの地形ポイント。

黒島のこの急に落ち込む地形って好きなんですよね。
ダイナミックさを感じているのかな。。

今日はかなり濁っており、ホワイトバランス全くいじっていないのにこの色。
これはこれで雰囲気あっていいなと見惚れた穴の中です。
お昼前でしたが、夕暮れを感じる小松でした。

カザリサンゴヤドカリはオーバーハングのようなところにガッチリついていました。
重くないのかな?と一枚パシャリ。

ウミウシ探してて見つかるヒラムシは結構がっかりします。ごめんね。
でも水中を泳ぐ姿は綺麗ですよ。
安全停止中はずっとタイマイと一緒です。

ずーっといる子かな。人の目など気にせず岩場をガシガシかじってました。
3本目『竹富南ビタローの根』
最後は砂地でのんびりと、

ヨスジフエダイ=ビタローです。沖縄ではビタローと呼びます。
ビタローの根なのに少ないなーとずっと思っていましたが今日見た感じ増えてるような気が、、
いいことですね。魚が増えるって。
今日もありがとうございました。
コメント