こんにちは。小松です。
今日も朝から寒い1日となりました。
まだまだ我慢と思ってましたが、そろそろ冬支度しないとですね。
本日は先々月にもご来店いただいたゲストさん。島在住のゲストさんとのんびりマクロダイビング。
1本目『大崎アウトドロップ』
リクエストに沿ったダイビングです。

ナカモトイロワケハゼです。
個人的には世に出せない写真だなーと思ってましたが、よく見ると。

写真中央付近に透明の稚魚がいます。
横からライトで照らしていたので中はほとんど見ずでしたがまさかのハッチアウト。
一眼で撮りに行きたい。卵も数個確認できてるので何日間かは見れそう。。。
ゲストさんは試行錯誤して撮影されてましたが納得いくのは少なかったみたいです。
リベンジいきましょう。
浅瀬への移動中に。

大崎もマンタを頻繁に目撃するようになってきました。
冬を感じます。

浅場ではウミウシ探し。
キカモヨウウミウシは会えると嬉しい好きな子です。
2本目『大崎アカククリの館』
深場にて、

クサハゼはなかなか飛ばなかったです。
個体数は多いのでたくさん観察できますよ。
クサハゼを紹介してると後ろから呼ばれ振り返ると。

ウミテングがいました。
2回目の出会いなので叫んでしまいました。
目撃談はよく聞いていたのですが実際にここのポイントであったのは初めてです。
ほんと嬉しかったです。

しかも全然逃げずに照らしたライトに突進されました。
ダメだったのか、わかりませんが可愛い行動でした。

浅場にはハダカハオコゼのちびちゃんが。
ゆらゆらうねりに身を任せていました。
餌のスカシテンジクダイもいっぱいでした。

3本目『マリンブロック』
藻場へ移動しまして。

ギンガハゼのちびちゃんはおとなしかったです。
リクエストのこの子。

40分くらい向き合って撮影。
可愛いけど小さすぎです。可愛いけど。
本日はたくさんのリクエストにお応えしましたが、応えられなかったのも。。
もっとたくさん勉強ですね。頑張ります。
ありがとうございました。
コメント