こんにちは。小松です。
気づけば約2週間ぶりのファンダイビングでした。
今日からリピータさんのガイドです。昨日がとても時化ていたので心配していましたが
とてもいい海況でした。

こんなにケラマハナダイ♂が密集しているのは初めてみました。
卵があるのかなと思ってお邪魔してみましたがわかりませんでした。
何かを守っているのか。。オヤビッチャは広範囲を何匹かの雄で他の魚から卵を守っているのをみたことがありますが、ここまでの密ではなかったですね。

昔、和歌山で見たゴンズイを少し思い出しました。

いつものハナハゼペアもじっくり観察できました。

タテジマキンチャクダイ幼魚はたくさんいました。
撮りやすい子はじっとしてくれていたのでありがたかったです。

セボシウミタケハゼもウチワサボテングサについていますのでよく紹介します。

タスジキヌハダウミウシは砂地で会えます。

砂地にもいるんだ!てなったセンテンイロウミウシ。毎日発見の嵐です。

浅い砂地にセナキルリスズメダイ幼魚が。うまく撮れませんでしたが、深いところに生息しているイメージだったのでびっくりです。
今日も楽しい1日でした。
ありがとうございました。
コメント